2012年04月23日

KHMへ

さて、今日は月曜日。KHMへ行ってきます。

_DSF0183.JPG

朝食は、ママが食べてるものを教えてもらって、シリアルとバナナと温かいミルクのミックス。
こういうのにも抵抗はありません。けっこう美味しいです。

_DSF0187.JPG

イースターの仮設遊園地撤収。
ホームステイ先のエヴァ家からは、KHMまで歩いて20分程度、今日は徒歩で橋を渡ります。

_DSF0192.JPG


柵の色が豊平川の橋と同じで親近感。

IMG_0156.JPG

橋を渡ってすぐに、KHM発見!
でも連絡もらっていた住所とは少し違う様な…、5分程辺りをウロウロ。
ケルンの人は、道端で聞いても親切に教えてくれます。同じ並びの違うビルだったみたい。

IMG_0161.JPG

まずは、出国前の書類のやり取り等、手続きを進めてくれたEvelynさんのオフィスへ。
分かりやすいい英語で親切に説明してくださいます。
入管書を受取の為のサインを。これで自由にKHM施設への出入りができるそうです。よし!

それから、さぁ行こうということで、KHMの案内をしてくださいます。
まずは、アート分野の教授、フェローの方々へご挨拶。
この日ぼく等が居た時間にはMatthiasは不在で、残念。

IMG_0166.JPG

IMG_0169.JPG

その後、ではではということで施設を回って行きます。
MatthiasやPhilの実験映画の講義で使う教室。コンパクトですがきれいです。勿論映写機も完備。
7月からのMatthiasのサーマクラスの初回でぼくもレクチャーをする予定です。

IMG_0172.JPG

ここは、ファインアートの学生用アトリエ、庭にも学生の作品が放置、あいの里のトレ室を思い出します(笑)
しかしこの積み重なった大量のフィルムは何につかうんでしょう?

IMG_0176.JPG

写真ラボへ見学に入った際に、突然のPeter Millerとバタッリ!2年前のOberhausenで会ってから、作品が気になる作家でした。
確か2年前からKHMのフェローだったはず。こんなに早く再会となるとは。
すげー気さくなナイスガイ、また、じっくり話しましょう!

IMG_0179.JPG

写真ラボ、アナログプロセスも見る?と聞かれて、勿論!ということで地下へ。
あまり使われていないのかとてもきれい。しかしながらデジタル同様に充実です。色々と想像が膨らみます。

IMG_0190.JPG

道路を挟んでビルがいくつもあるので、けっこう移動が大変です。

IMG_0195.JPG

編集用の施設、編集ルームがいくつもある。これとは別のフロアにアナログ用もあります。

IMG_0199.JPG

三角屋根の最上階は、デザインラボとMacルーム。
とここで、Evelynさんが、他の約束があるので、また14時からにしましょうと、お昼休憩の提案。
この時点で1時間程の案内で12時半でした。Evelynさん、めちゃくちゃ丁寧できっちり仕事をされる方です。

IMG_0211.JPG

後半戦、先ずは、広いフロア2つに細かな工具、電子パーツ、古いPCなどもちりばめられた、
恐らくディバイス系のメディアアートラボ。何かカジュアルで面白そう。

IMG_0212.JPG

IMG_0214.JPG

IMG_0216.JPG

続いては、撮影機材のレンタル施設。黒ずくめのいかにもなスタッフが脇目も触れずに仕事中です。
ちょっと恐い…。しかし、これは圧巻の充実度。再生機やモニタにsony、Pnasonicが多いねと言ったら、
Evelynさん、ホームシックになったらここに来たら良いわよ、ですって(笑)
ここの機材は、担当教授のMatthiasのサインがあれば借りられます。

IMG_0219.JPG

IMG_0220.JPG

アニメーションのラボ、学生さんが1人作業中で、説明をしてくれました。
かなり大きめのセットが奥にも3つ4つありました。アニメーション撮影台も。
うーん、ここでも何か出来そうだなぁ。

他にもレーザーカットや3Dプリンター、サウンドのラボなど色々な設備を回ります。
そして後半戦1番の盛り上がりは、ここ。地下にあります。

IMG_0211.JPG

IMG_0223.JPG

IMG_0228.JPG

IMG_0229.JPG

一番最初に挨拶したMartinaさんが作業中。レーザー照射の特殊なカメラによる、ホログラムプリントのラボ。
Martinaさん挨拶した時からとても丁寧で、日本語の挨拶もしてくれて、ここでも細かく色々と見せてくれます。
うーん、これまた想像が膨らむ。

IMG_0226.JPG

IMG_0227.JPG

そして、ぼくの居場所になりそうな所を発見!
Martinaさんも、笑いながら「Many many chemicals!」ぼくもニコニコで「Oh Yeah!」
Evelynさんにここが一番合いそうですって言ったら、「えぇ、そう?」みたいな顔されちゃいました(笑)
このアンダーグラウンドのラボには、他に学生用のアトリエブース件展示スペースの様なところもあって面白いです!

IMG_0230.JPG

その後、カメラ機材のボスのところへ。ボスはとても優しそうな方。スパー8、16ミリ、スーパー16ミリ、35ミリ、カメラと
レンズ沢山揃っているよとのこと。先程のスタッフの1人が熱心にレンズのクリーニングをしていました。

IMG_0234.JPG

IMG_0232.JPG

IMG_0236.JPG

最後は、クラシックな建物のライブラリーへ。
視聴覚資料もVHSのテープから揃っていて、ここでも色々とリサーチ出来そうです。

ということで、初回はアートのセクションの方々への挨拶くらいかと思いきや。
Evelynさは、休憩まで挟んで、9つのビル全ての施設を案内してくださいました。
本当に感謝です。全行程徒歩と階段だったので3人とも少し息切れ気味でお別れ。
この記事では、25%くらいしか紹介できていませんが、まぁこれから長いので、またその都度紹介したいと思います。

わくわくするなぁ〜。

この日は、この後、部屋の契約をする予定だったのだけれど、ちょっとしたトラブルがあって延期。
まぁ、その辺は佐竹ブログの方で。

_DSF0195.JPG

_DSF0198.JPG

_DSF0207.JPG

_DSF0210.JPG

帰ると、エヴァファミリー総出でディナーの準備。今日はキッシュと シュパーゲルスープでした。
本日も美味しい食事に大満足!感謝感謝です。

_DSF0211.JPG

食後は、家族写真のスライドショーなんかで、それぞれの国、家族の同じ所、違う所の話で盛り上がる。
うーん、よい時間だった。
posted by ani at 05:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
いいね!
Posted by ito at 2012年05月12日 14:41
あ、先生、こちらへもコメントありがとうございます。
制作には未だ取りかかれていませんが、KHMとても良い学校です。オプチカルプリンターの所在を未確認ですが、それに限らず色々とできそうです。
写真のPeterくんは、ぼくと同世代、SAICの出身です。
Posted by ani at 2012年05月18日 22:17
コメントを書く
name:

e-mail address:

url:

comment:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55529985

この記事へのトラックバック