2012年04月27日

到着6日目

この日は、掃除の続きと大工仕事。
ベットも買うのはもったいないので、マットレスだけ購入して、フレームは作ることに。
お2階の、久美さんディタにも付き添ってもらいマット購入。これも徒歩3分圏内にマットレス屋さんが2件もあったので、助かる。

_DSF0278.jpg

ディタが工具を貸してくれる。ディタの仕事柄、丸ノコ、ジグソー、ドリル、インパクトドライバー、細かな工具も何でもそろっている。でも、attaで使い慣れたものとちがって、デカイ、オモイ…。

_DSF0281.jpg

_DSF0284.jpg

割ときれいにフレームは出来た。でも、寝てみるとちょっと柔らかいので、今度もう少し補強してみよう。

_DSF0280.jpg

真紀はひたすら、キッチンで掃除。
posted by ani at 18:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月26日

到着5日目

この日から、本格的に部屋の掃除にとりかかる。
朝の出発前に、ママがケルン滞在の間しか使わないんだから新しいもの買うのはもったいないと、
食器など生活に必要なものを色々と貸してくれる。助かります、ありがとう!
その後、ママの車で荷物を運んでいただきます。

_DSF0233.jpg

そのあと便利屋さんdmへ行きつつ、ランチ。
近所のトルコ料理のレストラン、ガラス越しに見えるビュッフェが気になったので入る。
塩気がキツいものあったけど、基本美味しい。生の野菜が沢山食べられるのが嬉しい。

_DSF0235.jpg

食後、まずは、部屋に残っていたいらないもの達を出して、窓ふきなどの掃除から。
そのあと、徒歩5分にある近くのホームセンターMAX BHARへ。

_DSF0236.jpg

_DSF0238.jpg

まぁ、しかし、スケール感が全然違う。日本の1.5倍くらいじゃないかなぁ。
小人になった様で楽しい。大体はなんでも揃っている感じだし、近所にあるのでこれは便利。

_DSF0240.jpg

_DSF0244.jpg

_DSF0250.jpg

今日は夕方くらくなる前に帰宅(エバ家へ)、帰るとパパが夕食の準備中。今日はボルシチ!
真紀も早速お手伝い。

_DSF0257.jpg

美味しい。この旨味は、次の日更に増すんだって。日本のカレーと同じです。

_DSF0264.jpg

_DSF0265.jpg

_DSF0266.jpg

食後は、ママから誘われていた、エバの2人弟の兄の方アルバイヒトくん(日本語読みにするのが難しい名前)の
ライブへ。おそらく20代前半から半ばの若い子達の集うライブバーへ。
会場には椅子がきれいに並べられていて、みんなちゃんと座っての鑑賞。生音ライブ良い感じでした。

_DSF0270.jpg

しかし、弟くんは超イケメンだ。

posted by ani at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月25日

到着4日目

_DSF0230.jpg

この日は、ようやくフラットの契約完了。
部屋は完璧とはいかないが、約1年の仮住まいとしては上出来。
あとは自分達で何とかします、と言いつつもう既に色んな方々にお世話になっている。
今日は、少し掃除をして、必要なものリスト、便利屋dmで買い物など。
夕食は、久美さんにパスタをご馳走になってしまう。ありがたや。
写真はケルン市内のきれいな公園。
posted by ani at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月24日

到着3日目

この日は、昨日のフラット契約予定が変更になってしましったので、午前中はエバ家の部屋でPC仕事を少し方付ける。
その後は、一昨日に部屋の鍵だけは受け取ったので、部屋様子見、掃除を兼ねて向うも、その鍵ではビル自体のドアが開かずで、
拍子抜け…。まぁ、全てがすんなり上手く行くはずもないと覚悟はしてきているので、このくらいでは驚かない。
といういうことで、マイフラット周辺をぶらり。

_DSF0218 2.jpg

_DSF0219 2.jpg

_DSF0215 2.jpg

_DSF0216 2.jpg

ぶらりしながら、近所の広場で定番ヴォルストをパクつく。
真紀の食べたCurry Wurstがなかなか美味い。ちょっと癖になりそう。

_DSF0220 2.jpg

_DSF0214 2.jpg

ぼくらのフラット周辺はトルコ系の多い商店街になっている。なかなか良さげな肉屋さん、魚屋さんあります。
この後に少しお邪魔した、あきさん(大変お世話になっている)も曰くここの魚屋さんはケルンでも珍しく、
レストランからも買い付けに来ているのだとか。確かに品揃えがとても良い。奥には生のタコとかもあった。
これはこれで、楽しみが増えた。日本からマイ包丁を持って来た甲斐がありそう。

あきさん宅訪問後、先程のお肉屋さんで豚肉を購入。今日は、ホームステイでお世話になっているエバ家の家族に日本食を
振る舞うのです。あきさんから、豚肉を薄く切ってもらう注文も教えてもらい。何とか豚の薄切り肉ゲット。
正直、毎日の生活の上では、あまり英語は通じない(使える人が少ない、使いたがらない)ようなので、独語も頑張らねば。
KHMの中でも、特に講義の聴講やスタッフの人達とは独語でのやりとりが大切になる。なんとか夏までには!

Eva家のホスピタリティーは飛び抜けて特別。言葉も分かりやすい英語で対応してくれる。
本当にお世話になっていて、何と感謝してよいやら。できることは、もう何でもしてお返ししたい!
ということで、今宵は日本食ディナーで居候ながら勝手におもてなし。

_DSF0223 2.jpg

前菜は、キュウリとかぶのゆかり和えと十勝さん切り干し大根のペペロンチーノ風サラダ

_DSF0221 2.jpg

スープは、お吸い物にドイツのスープにも入れる見た目はお麩のような、まーるいスナックをちりばめて

_DSF0222 2.jpg

メインは自家製タレに漬け込んだ豚丼、お米は日本ぽいお米よりも現地の好みに合わせてジャスミンライスをチョイス。
海外で食べるタイ米系のご飯、ぼくはこれはこれで美味しいと思っている。もちろん質の良さは日本米がダントツ。
でも選択肢としては色々できると面白い。

_DSF0224 2.jpg

喜んでもらえるか、少し不安だったけれど、家族皆とても美味しそうに間食してくれた。弟くんは醤油とゆかりでご飯おかわり。
良かった良かった。和のデザートを用意出来なかったのが心残り。ま、それはまた次回で!


posted by ani at 10:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月23日

KHMへ

さて、今日は月曜日。KHMへ行ってきます。

_DSF0183.JPG

朝食は、ママが食べてるものを教えてもらって、シリアルとバナナと温かいミルクのミックス。
こういうのにも抵抗はありません。けっこう美味しいです。

_DSF0187.JPG

イースターの仮設遊園地撤収。
ホームステイ先のエヴァ家からは、KHMまで歩いて20分程度、今日は徒歩で橋を渡ります。

_DSF0192.JPG


柵の色が豊平川の橋と同じで親近感。

IMG_0156.JPG

橋を渡ってすぐに、KHM発見!
でも連絡もらっていた住所とは少し違う様な…、5分程辺りをウロウロ。
ケルンの人は、道端で聞いても親切に教えてくれます。同じ並びの違うビルだったみたい。

IMG_0161.JPG

まずは、出国前の書類のやり取り等、手続きを進めてくれたEvelynさんのオフィスへ。
分かりやすいい英語で親切に説明してくださいます。
入管書を受取の為のサインを。これで自由にKHM施設への出入りができるそうです。よし!

それから、さぁ行こうということで、KHMの案内をしてくださいます。
まずは、アート分野の教授、フェローの方々へご挨拶。
この日ぼく等が居た時間にはMatthiasは不在で、残念。

IMG_0166.JPG

IMG_0169.JPG

その後、ではではということで施設を回って行きます。
MatthiasやPhilの実験映画の講義で使う教室。コンパクトですがきれいです。勿論映写機も完備。
7月からのMatthiasのサーマクラスの初回でぼくもレクチャーをする予定です。

IMG_0172.JPG

ここは、ファインアートの学生用アトリエ、庭にも学生の作品が放置、あいの里のトレ室を思い出します(笑)
しかしこの積み重なった大量のフィルムは何につかうんでしょう?

IMG_0176.JPG

写真ラボへ見学に入った際に、突然のPeter Millerとバタッリ!2年前のOberhausenで会ってから、作品が気になる作家でした。
確か2年前からKHMのフェローだったはず。こんなに早く再会となるとは。
すげー気さくなナイスガイ、また、じっくり話しましょう!

IMG_0179.JPG

写真ラボ、アナログプロセスも見る?と聞かれて、勿論!ということで地下へ。
あまり使われていないのかとてもきれい。しかしながらデジタル同様に充実です。色々と想像が膨らみます。

IMG_0190.JPG

道路を挟んでビルがいくつもあるので、けっこう移動が大変です。

IMG_0195.JPG

編集用の施設、編集ルームがいくつもある。これとは別のフロアにアナログ用もあります。

IMG_0199.JPG

三角屋根の最上階は、デザインラボとMacルーム。
とここで、Evelynさんが、他の約束があるので、また14時からにしましょうと、お昼休憩の提案。
この時点で1時間程の案内で12時半でした。Evelynさん、めちゃくちゃ丁寧できっちり仕事をされる方です。

IMG_0211.JPG

後半戦、先ずは、広いフロア2つに細かな工具、電子パーツ、古いPCなどもちりばめられた、
恐らくディバイス系のメディアアートラボ。何かカジュアルで面白そう。

IMG_0212.JPG

IMG_0214.JPG

IMG_0216.JPG

続いては、撮影機材のレンタル施設。黒ずくめのいかにもなスタッフが脇目も触れずに仕事中です。
ちょっと恐い…。しかし、これは圧巻の充実度。再生機やモニタにsony、Pnasonicが多いねと言ったら、
Evelynさん、ホームシックになったらここに来たら良いわよ、ですって(笑)
ここの機材は、担当教授のMatthiasのサインがあれば借りられます。

IMG_0219.JPG

IMG_0220.JPG

アニメーションのラボ、学生さんが1人作業中で、説明をしてくれました。
かなり大きめのセットが奥にも3つ4つありました。アニメーション撮影台も。
うーん、ここでも何か出来そうだなぁ。

他にもレーザーカットや3Dプリンター、サウンドのラボなど色々な設備を回ります。
そして後半戦1番の盛り上がりは、ここ。地下にあります。

IMG_0211.JPG

IMG_0223.JPG

IMG_0228.JPG

IMG_0229.JPG

一番最初に挨拶したMartinaさんが作業中。レーザー照射の特殊なカメラによる、ホログラムプリントのラボ。
Martinaさん挨拶した時からとても丁寧で、日本語の挨拶もしてくれて、ここでも細かく色々と見せてくれます。
うーん、これまた想像が膨らむ。

IMG_0226.JPG

IMG_0227.JPG

そして、ぼくの居場所になりそうな所を発見!
Martinaさんも、笑いながら「Many many chemicals!」ぼくもニコニコで「Oh Yeah!」
Evelynさんにここが一番合いそうですって言ったら、「えぇ、そう?」みたいな顔されちゃいました(笑)
このアンダーグラウンドのラボには、他に学生用のアトリエブース件展示スペースの様なところもあって面白いです!

IMG_0230.JPG

その後、カメラ機材のボスのところへ。ボスはとても優しそうな方。スパー8、16ミリ、スーパー16ミリ、35ミリ、カメラと
レンズ沢山揃っているよとのこと。先程のスタッフの1人が熱心にレンズのクリーニングをしていました。

IMG_0234.JPG

IMG_0232.JPG

IMG_0236.JPG

最後は、クラシックな建物のライブラリーへ。
視聴覚資料もVHSのテープから揃っていて、ここでも色々とリサーチ出来そうです。

ということで、初回はアートのセクションの方々への挨拶くらいかと思いきや。
Evelynさは、休憩まで挟んで、9つのビル全ての施設を案内してくださいました。
本当に感謝です。全行程徒歩と階段だったので3人とも少し息切れ気味でお別れ。
この記事では、25%くらいしか紹介できていませんが、まぁこれから長いので、またその都度紹介したいと思います。

わくわくするなぁ〜。

この日は、この後、部屋の契約をする予定だったのだけれど、ちょっとしたトラブルがあって延期。
まぁ、その辺は佐竹ブログの方で。

_DSF0195.JPG

_DSF0198.JPG

_DSF0207.JPG

_DSF0210.JPG

帰ると、エヴァファミリー総出でディナーの準備。今日はキッシュと シュパーゲルスープでした。
本日も美味しい食事に大満足!感謝感謝です。

_DSF0211.JPG

食後は、家族写真のスライドショーなんかで、それぞれの国、家族の同じ所、違う所の話で盛り上がる。
うーん、よい時間だった。
posted by ani at 05:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月22日

2日目(4/22)

_DSF0135.JPG

ぐっすり眠れて、良い目覚め。

_DSF0136.JPG

リビングに降りると、パパママエヴァが朝食の準備をしてくれています。わぁ!
パン、チーズ上美味しいのです。ごちそうさまです。

_DSF0138.JPG

今日は、ぼくらの入居するフラットを見に行きます。
入居はほぼ決まっているいますが、オーナー立ち会いのもと最終チェック。
エヴァもママも一緒について来てくれます。心強い。

_DSF0142.JPG

ママの運転でフラット迄。
ケルンには7つの大きな橋があるそうで、この橋はZoo橋、川岸に動物園が見えました。
あとは、川を渡る為のゴンドラ。道路からは遠くに見えるので色も可愛らしい感じ。
近くで見るとデカイんだろうなぁ。

15分程で、フラットに到着。
オーナーとの仲介をしてくれてあいた、久美さんとも初対面のご挨拶。

_DSF0143.JPG

_DSF0144.JPG

_DSF0145.JPG

フラットはこん感じ、天井が高くて開放的です。
立ち会いの皆さんから、道路に面した1階なので窓には何か目隠しした方が良いかもねというアドバイス。
この他に、シャワーとトイレ、食卓テーブルを置ける広めのキッチンがあります。
エヴァ、ママもいろいろとチェックをしてくれて、オーナにも色んな確認をとってくれます。
ある程度の家具、家電はそのまま使えるので、まずは壁床をきれいにする所から初めて行きます。
attaで鍛えた武田直伝のDIYですが、独国流に対応できるかなぁ…、しかしながらこれもまた楽しみ。
でも、上の階の久美さんの旦那さんヴィータさんも工具は何でも揃ってからいつでも言ってねと、
これまた本当にありがたいです。
一通りの確認を終えて、本契約は明日夕方となりました。でももう鍵はくれちゃうのね。

_DSF0146.JPG

エヴァ家へ帰宅。パパが弟くんとランチの準備をしてくれています。わぁ!
ドイツ2日目にしてお米、チキンピラフです。美味しい。

_DSF0151.JPG

庭に出で深呼吸、リラックス、気持ちがいいです。

食後、一気に疲れが出たのか、少しパソコン仕事しようと思うもグッタリ。
目もちょい腫れぼったくなってしまって、少し寝ます。

_DSF0160.JPG

_DSF0171.JPG

1階からの弦楽器の良い響きで目が覚めると、真紀がパパからコントラバスのレッスンを受けている!
おぉ〜。パパ曰く、真紀は筋が良い様です。確かに良い音でてました♪
パパは中高の学校で音楽と哲学の先生なのです。教えるのも上手い。

_DSF0177.JPG

_DSF0178.JPG

夕食は、旬のシュパーゲルディナー!
うーん、今年も食べられたドイツの白アスパラ、最高に美味しいです。
そして、ママのアップルパイ、これもまた大好物なのでもう幸せです。

_DSF0182.JPG

食後は、ぼくらの作品のホーム上映会。真剣に理解しようと、そして楽しみながら見てくれます。
勿論上映後は、感想と意見の交換もじっくりと。こちらが解説をするだけでなく、自分なりの解釈を
返してくれる所が、嬉しいですよねぇ。

と、ここまでは未だ、本来の目的のKHMと作家活動に関わる記事はなですが、まぁ到着直後の日曜日なんで。
明日は、いよいよKHM初日です。これまた楽しみ、そしてちょっと緊張。


posted by ani at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

出発、いざドイツへ!

さて、前回ブログで渡独の報告をして以来、時間的にも精神的にも上げる余裕がなくって、そのまま出発してしまいました。ケルンです。

前回ブログでも紹介の通り2月から4月にかけては札幌、道内でも映像系企画ものが結構ありました。コンプリートした人は少ないと思い
ますが、こういう機会は継続的にあるとは限らないので、特に学生さんや20代前半位の作家さんにとってはローカルエリアでの貴重な強
化月間だったはず。
でも、これらを見てちょいズレ、ちょい遅れなことに気付かなくちゃいけなよなぁということも含めとても良い期間だったと思います。
因にぼくは、既に見ていた企画は除いて殆ど見に行きました。ICAFのみ仕事ともろ被りで行けなかったのが残念無念。
とにかく良かったのは黒坂圭太さんの特集と函館美術館での相原信洋さん特集。ある面で師弟関係とも言える日本のアートアンドエクス
ペリメンタルアニメーション2大巨頭の比較は見逃せなかった。出国前に体感出来て大満足。

あとはもう、大学と渡独準備に目一杯で目紛しく過ぎ去っていきました。
出国前のトピックとしては、
祝バンザイ15周年!
渡独中のattaは、大ファンの田中佐季さん入居決定!
残りの親不知を抜くも、歯科医の腕が良過ぎてノンストレス!
久しぶりのattaパーティ「春アッパー」開催!
1日違いで、芸術スポンジに参加出来ず、とっても残念。。
といったところでした。

ドイツからは、なんとかコンスタントに更新し続けようと思っています。

先ずは出国から到着までのフォトレポで。

_DSF0044.JPG

今回のフライトはANA×Lufthansa。

_DSF0057.JPG

_DSF0063.JPG

はい、おきまりのお食事紹介。
11:30成田初だったので、ランチとしてで出来ます。
ぼくは、パエリアをチョイス。もう1つは、牛丼みないな和食です。
まぁまぁ、美味しかった。和食の方が見た目良かったかも。

_DSF0074.JPG

ANAでの海外は初ですが、ボーイング777の新しい機種だったのか、シートがなかなか快適。勿論エコノミーですが。
そして、液晶モニタが今迄で最大、きれい、タッチパネル式。マップにはグーグルマップみたいなインタラクティブコンテンツも
あって、なかなか楽しい。試しに等しさ指でこすってみたけど、スイーっとスクロールまではしませんでした。でもその内出そう。
日本の航空会社なので、映画コンテンツは国内未公開のものはありませんでした。
とりあえず、深津絵里を見る目的で、見損ねていた「不思議な金縛り」でリラックス(笑)。結構面白い。
あ〜、でも阿部寛がすごく良かったなぁ〜。

調子がいいので続けて、シャーロック・ホームズ シャドウゲームも見る。
ロバート・ダウニー・Jr好きだけど、あのお茶目な感じは1作目で充分だったかも。途中寝てしまう。
やはり、ぼくにとってのシャーロック・ホームズは「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」だな。
その後は、一眠りして、真面目に英語、独語のトレーニング。

_DSF0068.JPG

朝食、ビーフシチューみたいのとペンネ、ザ・欧米風のミール。コッテリ。

_DSF0087.JPG

というまに、ロンドン上空。

_DSF0092.JPG

今回は、ヒースロー経由です。
初ヒースロー空港でかいけど、移動表記もシンプルで分かりやすい。
結構タイトな乗り継ぎスケジュールだったけど、スムーズ。

_DSF0101.JPG

ちっこくてカッコイイので飛びます。

_DSF0103.JPG

オランダ上空?かなりの低空飛行。

_DSF0110.JPG

酸っぱい軽のパスタサラダ。あっさりで美味しいです。ぼくはこの酸っぱい系の味付けが結構好き。ドイツ風なのかな?

_DSF0115.JPG

映像作家は、光と影に敏感です。

_DSF0119.JPG

早い!一時間くらいでデュッセルドルフ着。入管もあっさり。

_DSF0121.JPG

ドイツお決まりの大っきな時刻表。荷物受取のレーンでケルン行きの時間も確認。

_DSF0122.JPG

到着ロビー、何故か本物よりデカイきりんがお出迎え。

_DSF0130.JPG

鉄道待ち、10分遅れ。でも普通のこと。

ケルン中央駅では、ホームステイ先のEvaとパパが迎えに来てくれました。本当に感謝です。

_DSF0131.JPG

イースターの仮設遊園地(?)、水辺(ライン川)にあって横浜のみなとみらいみたいだけど、高層ビルが無い分シンプルできれい。
10分程でEva宅到着。

_DSF0134.JPG

Evaファミリーと2年ぶりの再会。ママの優しいニンジンスープが染み渡ります。
この後パパからビール2種飲み比べ攻め、お土産の日本酒を皆でと、テーブルはグラスでいっぱいになるのでした(笑)

すこぶる安全でスムーズな旅だったので、この日はもう熟睡。
Evaファミリーには、ぼくらの住むアパートの中が整うまで1週間ほどお世話になります。
ほんとうに、大大大感謝!!!

ひとまず、安着報告でした。

posted by ani at 14:58 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記